The World Is Your Oyster

英語勉強法、留学、国際交流、海外旅行や日々の出来事について徒然なるままに書いていきます。

通訳学校に通う

みなさん、こんばんは!

 

久々の更新になってしまいました。

とても忙しかった訳ではないのですが、なかなか更新が出来ずにいました。

 

実は、ついに新しいノートパソコンを買ったので、これからはもっと頻繁に更新できればいいなと思っています。

大学生の時にMacbookを譲ってもらって、それをずっと使っていたのですが(もう9年以上かな?)数年前から古すぎてiOSもアップデートできなくなり、ほとんど使えない状況で、基本的にはスマホiPadで生活してたのですが、さすがに新しいノートパソコンが必要な状況になって、買いました。

 

前置きが長くなりましたが、今日のテーマは通訳学校について。

 

今月から通訳学校に通うことにしました。

大学生の時に、通訳と翻訳の授業を取っていて、将来は通訳の仕事もしてみたいなと漠然と考えていた時もありました。当時の大学の先生が通訳学校でも講師をしていたこともあり、通訳学校の話は色々と聞いていました。

 

社会人になって、英語を使ったり、通訳関連の業務をするようになって、やはり通訳学校に通いたいという思いが強くなり、3年前くらいに通訳学校の体験授業に行きました。ただ、当時は社会人1、2年目で、仕事をしながら通訳学校へ通う決意と、金銭的な余裕がなく、通学は見送りました。

 

そして今年の3月に再び体験授業とクラス分けテストを受験して、ようやく通訳学校に通う決心がついた矢先、コロナで通訳学校のレギュラーコース開講が延期になってしまいました。

そしてついに今月からレギュラーコースがオンラインで開講されることになり、私も受講することにしました。

 

通訳学校も色々あるのですが、サイマルアカデミー、インタースクール、アイエスエスインスティテュートの3校が大手となっています。

 

私も、このうちの1校に通うことにしたのですが、実は通訳学校の料金はなかなか高いのが現状です。

3校とも、半年で一学期のコースとなっています。レベル分けテストで自分の入れるクラスが決まり、授業の成績や中間・期末テストの結果で、次のクラスに進めるかが決まります。学校にもよりますが、週1回(2-3時間)の授業で、一学期(半年)の授業料は15~30万円します。

学校によっては、クラスが上がるほど、進級が難しくなると聞きます。

ほとんどの学校が一番上のコースは同時通訳科ですが、そこまで進級できる人は本当に一握りのようです。

 

通訳学校に通っている方の大半は社会人や主婦の方で、年齢は幅広いようです。

ただ、授業の予習復習、毎回の単語テスト、そして先生からの厳しい指導もあり、かなり精神的に大変という話をよく聞きます。

 

それでも、通訳学校で学び、社内通訳者やフリーランスの通訳者になって活躍している方もたくさんいらっしゃいます。かなりの努力と勉強をされたのだと思います。

私も、働きながら、そこまで真剣に自分と向き合い勉強できる自信がなく、数年前は入学を見送りましたが、数年経っても通いたいという思いが強く、そして年齢的にも、今を逃してしまうと、もしかしたら結婚や出産などで通うのが難しくなるかも、という思いもあり、決心しました。

あとは、数年前の自分の実力では、レベル分けテストであまり上の方のクラスに入れないだろう、ならもう少し勉強して、上のレベルに入れるようになってからにしよう、と思ったこともありました。

 

通訳学校に通っていた人や、講師の方から聞いた話では、残念ながら、なかなか進級できずに、同じクラスを何年も受講している方もいるようです。

 

私は、出来るだけ上のクラスからスタートして、そしてストレートで進級したいと思っています。そのためには、仕事をしながら、通訳学校の勉強もしっかりする必要があります。

 

私は、なんでも勝手に目標宣言して、自分を追い込んで頑張る性格なので(笑)

ブログでも勝手に、通訳学校の目標を宣言したいと思います。

 

達成するべき目標

・ストレートで進級する

 

そのためにやるべきこと(毎日のエクササイズ)

・新聞の社説読解/音読(+録音)を英日両方で行う

NHK 攻略ABCニュース英会話を毎日見る

・ABC World News Tonightのポッドキャスト(20分)を毎日聞く

VOA International Editionのシャドーイングを毎日最低20分する

・好きな洋書の音読を毎日最低20分する

・土日は最低3時間以上は勉強する

※ただし、平日に全てを行うのが厳しい場合は、週末に行ってもよい。その場合、その時間は上記土日最低3時間の学習時間には含めてはいけない。

 

自分で書いていて、かなり辛そうな内容ですが、頑張ります!

 

ちなみに、社説とNHK攻略ABCニュースとABC Newsのポッドキャストは今年の5月くらいから、毎日継続しています。最初はかなり辛かったですが、途中からは習慣化されてきて、今ではそんなに負担に感じません。そして、英語力も着実についているのを実感しています。

やっぱり、習慣化の威力はすごいですね。

 

ブログでも通訳学校について公開できる範囲で書いていこうと思います。

実は、意外と通訳学校に関するブログはあまり見つからないんですよね。

もちろん、授業や教材の内容については、口外してはいけない決まりになっているので当たり前ですが、通訳学校の雰囲気や日々の勉強法など、通訳学校に興味のある人や、英語を勉強している人にとっては参考になることがあると思うので、自分の記録用としても、ブログに綴っていこうと思います。

 

今日も最後に、頑張るぞ~という気持ちを込めて、英語の名言を紹介して終わりにします。

 

"You miss 100% of the shots you don't take" - Wayne Gretzky

「打たないシュートは100%外れる」ーウェイン・グレツキー

 

カナダのプロアイスホッケー選手の名言です。

取りあえず、やってみなきゃ始まらない!というメッセージですね♪

私も頑張ります!

 

 

 

コロナがもたらしたもの

皆さんこんにちは!

 

お盆がやってきましたね。

今年はコロナのせいで、いつもとは違うお盆を皆さんが過ごしているかと思います。

私も、毎年お盆は実家の新潟県に帰省していましたが、今年は断念しました。

 

コロナが世界中に広がって、半年が経とうとしています。

世界が半年のうちに、こんなに変わってしまうなんて、誰が想像できたでしょうか?

 

コロナで大切な人を失った人、仕事を失った人、経済的に困窮している人、結婚式・海外旅行・留学などに行けなくなってしまった人がたくさんいます。

 

コロナはこんなにも多くのものを私たちから奪っていきました。

私は海外出張・旅行、帰省などができなくなってしまいましたが、幸い仕事を失うこともなく、本当にありがたいなと思っております。

 

逆に、コロナが私たちに与えたもの、もたらしてくれたものは何でしょうか?

個人的には、コロナで外出自粛が続く中、本を読んだり、ブログを書く時間が増えました。英語を集中的に勉強する時間も増えました。

 

3月くらいに、Facebookパキスタンの女優さんが書いたノートを偶然見つけました。

コロナがもたらしたもの、コロナによって私たちが得たもの、について書いてありました。すごく共感したので、以下、引用します。

 

“Suddenly, everything is going back to place. Pollution levels have reduced drastically, people finally have time, so much time that they don’t even know what to do with it.

Parents now have to time to spend with their children and families. Work stopped being a priority. Suddenly we are going back to what we should have been a long time ago.

Now we understand the value of the word solidarity. Suddenly we understand that we are all in the same boat, rich or poor we are all at risk. No food on the shelves and nowhere to go without fear, we are all feeling.

Now having an old car or brand new car makes no difference because we can’t go anywhere. Animals are returning to places we didn’t even know they once were, all because humans are in isolation.

No, I don’t think we are the problem, the way we think and act is the problem. Having the knowledge that we are destroying our planet, yet, doing nothing to stop it or making excuses.

In just few days, the world is starting to breath, heal and hopefully this will be a lesson for everyone when this all ends." - Hira Mani

 

私なりに日本語に翻訳してみました。

 

“突然、全てが元通りになった。汚染は劇的に減り、やっとみんなが自由な時間を手に入れることができた。時間があり過ぎて、何をしたらいいか分からないほどに。

 

親たちはやっと子供や家族と一緒に過ごす時間ができた。仕事が第一優先ではなくなった。私たちはみんな同じ船に乗っているということをみんな突然思い知ることになったー裕福な人も、貧しい人も、みんなコロナにかかるリスクがある。スーパーの棚から食品が消え、どこへ行っても不安がつきまとう、みんなが同じように感じている。

 

古い車を持っていようが、新車を持っていようが、今はもう関係ないー私たちはどこへも行けないのだから。動物たちは元の住処へ戻っていったー元々そこに住んでたと私たちが知らなかった場所だ。全ては、人間がロックダウンをして家に篭っているからだ。

 

私たち人間が問題だとは思わない。私たちの考え方、行動が問題なのだ。自分たち人間が地球を破壊していると知りながら、それを食い止めるための行動を何もせず、言い訳ばかり並べている。

 

この数日間で、地球は息を吹き返し、癒え始めた。そして、これが、このパンデミックが収束した時の教訓となることを願うのだ。“ Hira Mani

 

このメッセージ自体は、世界中でロックダウンが始まった直後に書かれたものだと思います。その時には、中国を始め、世界中で工場稼働停止により、空気汚染のレベルが一気に下がり、動物たちが街に出て来る様子がニュースでも報道されていましたね。

 

このメッセージを読みながら、この100年に一度と言われるパンデミックで、自分は何を学んだのか、そんなことをボーッと考える、そんな日曜日でした。

 

そして、今回のHira Maniさんの考えに触れることができたのも、英語ができるおかげだと考えると、やっぱり英語を勉強してきてよかったなと思わずにはいられないのでした。

 

コロナで辛いこともありますが、それをバネに、来週のお盆休みは英語の勉強と読書を集中的に頑張ろうかな!と思います。

 

「異例のお盆休み」とも言われますが、皆さんがそれぞれの場所で、素敵なお休みを過ごせますように!

 

 

 

In just few days, the world is starting to breath, heal and hopefully this will be a lesson for everyone when this all ends."

人生時計〜あなたの人生は今何時何分?〜

皆さんこんばんは!

 

コロナウィルスの感染拡大が止まりませんね。

私も今年のお盆は実家に帰ることが出来なさそうで、ガッカリしています。

 

今日は英語学習とは全然関係ないのですが、最近思ったことについて書いてみようと思います。

最近読んでいた本(多分、京セラ、KDDI創業者の稲盛和夫さんの「生き方」という本の中に出てきたのだと思うのですが)に出てきた考え方に、ハッとさせられたものがありました。

 

それは自分の人生を1日(=24時間)とすると、今あなたは人生の何時を生きているのか?という考え方です。

 

ちなみに、自分は今人生の何時を生きているんだろうと思って、ググってみたら、ご親切に年齢と性別を入力すれば、日本人の平均寿命から、自動で計算してくれるサイトもありました。

 

ちなみに、私は今年28歳になったのですが、現在時刻は午前7時48分1秒でした。

正直なところ、まだまだ1日が始まったばかりなんだ、つまり、まだ人生始まったばかりでもあるんだなと感じました。

ちなみに、平均余命は58.15年でした。女性の平均寿命まで生きられればの話しですが。

皆さんも、こちらからどうぞ。

http://ykt.my.coocan.jp/JS/life.htm

 

最近、色々な本を読んで、中でも人生やお金(将来の貯蓄、年金、保険など)に関する本を読むと、改めて、私たちは人生100年時代を生きているんだなと強く感じるようになりました。

 

それと同時に、正直に言うと、人生って何てお金がかかるんだろうとびっくりしました。結婚して、マイホームを買って、子供を育てるのに、途方もないお金がかかるんだなと今更ながら、実感しました。

もちろん、それはお金に変えられない幸せなことなのは、すごく分かっています。

そう考えると、自分の両親はよく私と姉の2人の子供を一人前に育ててくれたなと改めて感謝の気持ちを感じました。そして、同年代で子供を育て、働いている姉や友人は本当にすごいなと思うのでした。

私も、もちろん将来的は結婚して、子供が欲しいけど、果たして自分が良い母親になれるか、本当に子供を一人前に育てることができるのか、少し不安になってきました。

 

そんな不安もあるけれども、まだまだ私の人生は朝の8時前!と思ったら、まだまだ色々なことにチャレンジする時間もあるんだな〜と少しポジティブな気持ちにもなれるのでした。

 

社会人になるまで、私は大学までで人生の全てが決まってしまうように思っていた所があって。それはもちろん、良い大学を卒業して、大企業に就職して、将来安泰みたいなイメージが昔はあったから。でも、今の時代、努力次第で軌道修正は出来るんだなってことも感じるようになりました。

というよりも、社会人になってからこそ、長い長い人生の始まりなんだと。

だから、英語の勉強もコツコツ頑張ろう、と思えました。

だって、私の人生、まだ朝の8時前ですからね。

 

こんなことを書くと、また友人から、「相変わらずポジティブだね!」と言われそうですが(悪い意味で言っているのではないと思うけど)、私は確かに昔から、ポジティブ思考なところがあるな〜と自分でも思います。

私がポジティブなのは、母譲りなのかなと思います。

母は今年還暦を迎えました。結婚してからは、家業(田舎の酒屋)をずっと手伝っていて、自分の好きな仕事をずっとすることが出来なくて悲しいと小さい私に話してくれました。

それでも、外に働きに出たいと言って、15年前くらいにホームヘルパーの資格を取得して、パートで働き出して、10年前くらいに家業の酒屋が廃業になったあとは、

フルタイムでヘルパーとして働いていました。

そして、今年の冬に介護福祉士の国家試験を受けるくらい、年齢に負けずにチャレンジ精神がある人です。残念ながら、今年の国家試験はあと1点足りずに不合格だったのですが、来年リベンジするみたいです。

還暦になっても、国家試験にチャレンジする母を見てると、人生に遅いことなんて何もないな〜と強く感じるんです。私も母に負けてられない!と、英語の勉強だったり、たくさん本を読んだり私も日々頑張っています。

 

皆さんは、今人生の何時を生きていますか?

残りの人生で何をしてみたいですか?

 

最後に、私の地元の素敵な田んぼの写真で終わりにしたいと思います。

早く皆さんが地元や、世界中の好きな場所に安心して行ける日が 来ますように! 

f:id:sunflowershine:20200807223623j:image

 

 

 

CNN英語検定の無料プレテストを受けてみた

みなさん、こんにちは。

今年は梅雨が長いですね!

早く梅雨が明けて欲しいですが、何かと家で過ごす時間が多い今の時期、みなさんにおすすめの検定を紹介します。

 

それは「CNN英語検定です。

 

目次

CNN英語検定とは?

試験内容

受験方法

実際に受けてみた感想

嬉しい特典

 

CNN英語検定とは?

名前の通り、実際のCNNニュースを題材にした英語試験です。来春から正式に検定試験が始まるようで、現在は無料のプレテストを実施しています。

実際に放送されたCNNニュースを題材にしているので、生きた英語の理解力、そして、英語力だけでなく、時事問題に関する知識も試される検定です。

 

試験内容

まず、この試験はオンライン試験です。

内容は大きく、リスニングとリーディングの2つに分かれています。

また、リスニングは「通常スピード版」と「ゆっくりスピード版」の2つがあり、どちらかを選ぶことができます。

通常スピード版はその名の通り、CNNニュースのそのままのスピードです。ゆっくりスピードは、少しスピードを落としたものです。

 

リスニングパートは全30問です。通常スピードは約29分、ゆっくりスピードは約35分です。問題は、書き取り、大意把握、詳細理解、話者の意図推測の4つに分かれています。

 

リーディングは全20問で、時間は25分。問題は、語彙、大意把握、詳細理解、話者の意図推測の4つに分かれています。

 

リスニングの書き取り以外は全て選択問題です。

また、リスニング、リーディングともに制限時間があるため、常に右上に残り時間が表示されます。

 

受験方法(無料プレテスト)

CNN英語検定の公式ホームページにアクセス。

https://www.asahipress.com/special/eigo_kentei/

 

メールアドレスなどを入力して申し込みをします。

メールでIDとパスワードが送付されるので、それをもとにログインをして、パソコン、タブレット端末などで受験をします。

 

なお、通常スピード版は~7月20日までの申し込み期間で、受験は7月24日まで自分の好きなタイミングでできます。

 

ゆっくりスピード版の申込期間は8月3日~8月17日、受験期間は8月3日~8月21日となっています。

 

もし通常スピード版の申し込み7月20日を過ぎてしまって、ゆっくりスピード版ではなくて通常スピード版を受けたい方は、申し込み:8月31日~10月12日、受験期間:8月31日~10月19日にも予定されているのでご安心を!

 

実際に受けてみた感想

私は、通常スピード版を受験しました。

実際のCNNニュースが題材なので、すごく実践的な試験だと感じました。

TOEICや英検のリスニングはすごくきれいな音声で、台本通りにスピーカーが吹き込んだ素材ですが、今回のものは、実際のニュースなので、もちろん台本はありますが、TOEICや英検より難易度は高いのかなと思いました。

リスニング題材の中には、CNNのインタビューもあったので、これもまたTOEICや英検にはないものですよね。あとは、街頭でリポーターがレポートしたり、インタビューする形のものもありました。

内容も、各国の政治、経済、環境などに関するものだったので、日頃からニュースを見ていないと難しく感じる問題もあるかもしれません。

逆に、日頃からニュースや新聞を読んで、これらの分野の知識がある人には英検よりも簡単に感じるかもしれません。

ちなみに、試験終了後に、すぐに採点結果を見ることができます。さらに、解説がかなり細かい(しかも音源を再度聴きながら解説を読める)ので、かなり勉強になります。

自分の点数を英検やTOEICと比較換算も出来ます(表が出てきます)。私は、英検一級持ってるのですが、CNN英検の点数は英検一級相当より低かったです(笑)

まあ、あくまでも比較換算ですからね。

でも、もっと勉強頑張らないとな〜と思いました。

ただ、無料でここまで本格的なテストが受けられるのはお得なので、是非皆さんも受けてみてください。

 

嬉しい特典

プレテストを受けると(正確には申込みをした時点で)、「出る順ニュース頻出語句4800」のPDF版がもれなく無料でもらえます。

CNN英検を主催している、朝日出版が過去12年のCNN関連記事を元に、重要語句を頻出順にした単語帳です(非売品)。

こんな感じです。

f:id:sunflowershine:20200720231735p:image

これも無料でもらえるのは、すごくありがたいです。

 

梅雨やコロナで普段より家にいる機会が多い中、こういった自宅で、しかも無料で受けられるCNN英検プレテスト、是非皆さんも受けてみてください。

 

 

わたしのこと、ブログのこと。

皆さんこんばんは。

早く梅雨が明けて、夏になって欲しいなぁと思う今日この頃です。

 

今日は、いつも楽しくブログを読ませてもらっている、もりもさん id:kikikiron がご自身の自己紹介のブロガーバトン記事で、私の自己紹介に興味があると仰っていたので、ありがたくバトンを受け取らせて頂きました。

 

もりもさんは、知的かつ温かくて優しい文章を書く方なので、いつもブログを読むのを楽しみにしています。私も、もりもさんのような素敵な文章を書けるようになりたいな〜と思いながら読ませてもらっています。

 

早速、自己紹介を始めてみたいと思います!

 

【わたしについて】

新潟県の田舎出身の27歳(女)です。

地元は本当に田舎で、家の裏は見渡す限り田んぼ。ひたすら田んぼ。最寄り駅(無人駅)までは徒歩1時間、コンビニも徒歩圏内にもないくらいです。不便さもあるけど、食べ物も美味しくて、自然もたくさんで、優しい人がたくさんのいい所です。

 

高校卒業後、大学進学を機に千葉県へ引っ越しをして、大学卒業後は東京の会社で働いています。大学では英語を専攻して、1年間ニュージーランドに交換留学に行きました。大学4年生の時に、内閣府の東南アジア青年の船という国際交流事業に参加して、ASEAN・日本の青年と船で共同生活をしながら各国をまわったりもしました(この話については、詳しく記事を書きたい!と思っててずっと書けずにいるのですが…)

 

そんなこともあり、国内外問わず、旅行をするのが大好きです。だから今は、コロナで旅行ができなくて、すごく悲しいのです。

 

社会人になってからも、ずっと英語の勉強はしていて、今は通訳の勉強もしています。英語学習が趣味っていうと少し変かもしれませんが、好きです。

あとは読書、ヨガも大好きです。

 

私の名前には太陽の"陽"という字が入っているのですが、これは両親が「太陽のように、いつも明るく笑顔で、周りのみんなを照らせるような人になってほしい」という願いを込めて付けてくれました。そのおかげもあって、明るい性格の人間になりました。

 

【ブログ歴/更新頻度】

ブログを始めてから、1年半くらいたちます。更新頻度は不定期。

書きたいことがあったら、書いている感じです。

でも本当は1週間に1回くらいは書きたいな〜と思ってるのですが、なかなか難しいです。

 

【ブログのジャンル】

一応、英語学習、旅行記、留学、などをメインにしていますが、それ以外にも自分が書きたいな〜と思ったことを自由気ままに書いています。

 

【ブログを始めたきっかけ】

元々、文章(自分の思い)を書くことが好きで、Facebookなどで結構長めの投稿をすることが多かったのですが、せっかく書くなら、きちんと残る形で書きたいな、と思うようになり、ブログとして始めました。

あとは、よく友達や周りの人から、どんな英語の勉強してるの?と聞かれることが多かったので、英語学習について、自分なりの方法を書いてみたいと思ったこともきっかけです。

あとは、特に社会人になってからは、インプットは増えたけど、アウトプットの機会が一気に減ったので、アウトプットする場所が欲しいな、と思ったのも理由の一つです。

後で(何年か後に)振り返った時に、ブログがあると、自分を振り返ることができるのもいいな、と思った点ですね。

でも、一番大きな理由は、単純に、自分の自己満足かな....笑

 

【今後のこのブログの野望】

まずは、今後は1週間に1回くらいブログを更新できるように頑張りたいな〜と思っています。

後は、自分の英語学習のやり方が少しでも誰かの役に立ったら嬉しいなと思っています。少しでも読んでくれる方がいたら、それだけでブログやってて良かったな〜と思えます。ブログを読んでくれる方(あとは実生活で自分の身近にいる人たち)に、少しでもポジティブなエネルギーを与えられたら嬉しいな、と密かに思っています。

あと、いつか英語で記事も書きたいなと思ってます。自分の勉強も兼ねて。

 

【ひとこと】

これからも是非ブログを読んでもらえたら嬉しいです。

 

【一番最初の記事】

一番最初に書いたのは、このブログのタイトル"The world is your oyster"というフレーズと、これからどんなブログを書いていきたいかの説明です。 

 

sunflowershine.hatenablog.com

 

【お気に入りの記事】

 お気に入りの記事は、香港について自分なりにまとめたものです。

自分なりにリサーチをして、実際に香港に行った際の写真も使って、一番時間をかけて書いた記事です。

sunflowershine.hatenablog.com

 

 最後までお読み頂きありがとうございました!

これからも、ブログを更新していくので、引き続き読んで頂けると幸いです。

 

最後に梅雨の時期にぴったりな英語の名言を紹介して終わりにしようと思います。

"Life isn't about waiting for the storm to pass. It's about learning how to dance in the rain." - Vivian Green

 

 

 

 

 

 

はだいろ(肌色)って?クレヨンから考えるBLM運動

アメリカで黒人のジョージ・ フロイドさんが白人警官に膝で首を押さえつけられて殺害されたことをきっかけに、アメリカを始め、 世界各国で人種差別や警察の暴力に反対する抗議運動が大きく広が っています。
抗議運動では"Black Lives Matter" (黒人の命も大切だ)というスローガンが使われ、 BLM運動と呼ばれています。
日本でも、大阪や東京の代々木公園でデモが行われました。

人種差別の問題は、世界的にも昔からある根強い問題です。特に、黒人差別の問題は、私もドキュメンタリー映画やTED Talkなどで関連動画を見たことはありますが、まだまだ自分には知らないことがたくさんあると思い、関連書籍を読み始めたところです。

 

そんな中、ふと思ったことがありました。
それは、ニュースで、 代々木公園で行われたデモ参加者へのインタビューを見ていた時のことです。
日本人と、 アフリカ系の両親の間に生まれて日本で育ったその女性は、 小さい頃から、何気ない一言で差別を感じてきたと言います。
その女性が子供の頃、 学校で書いた自画像を見せてこう言いました。
「自分の似顔絵を描こうってなった時に、最初はクレヨンの” はだいろ”で塗ってたら、友達に”お前は違うだろ” と言われたんです」

そして、プロ野球オコエ瑠偉選手も、 自身のTwitterへの投稿で、次のことを語っていました。
保育園で先生が「醜いアヒルの子」の絵本を読んでいると、 他の園児が自分を見ながら笑って、「 俺が周りとは違うと初めて認識させられた出来事だった」。
また、 親の似顔絵を描く際に、だいだい色をした「肌色」 のクレヨンしかなかったのが悔しくて、 涙ながらに茶色のクレヨンで描いた。

そこで、はっとしました。私が小さい頃も、 クレヨンのだいだい色は確かに”はだいろ” と書かれていたことを。


当時は、特に疑問にも思いませんでしたが、本当なら、” はだいろ”はその人それぞれ違うはず。アジア人、白人、黒人、 みんな違うのに。


それでも、日本で生まれ育った日本人に、クレヨンを見せて、「” はだいろ”を選んでください」と言えば、おそらくほとんどが、 何も考えずに”だいだい色”を選ぶでしょう。
でも、世界の色々な人種の人に、"Pick up a cryaon of your skin color"と言ったら、それぞれが違う色を選ぶはずですよね。

 

今のクレヨンはどうなっているのかと思って、調べてみると、 今はもう”はだいろ”は使われておらず、”うすだいだいいろ” が使われているそうです。
消費者から、”はだいろ”は差別につながるとの批判が多くなり、 1999年頃から、多くのメーカーで”はだいろ” という表現が使われなくなったそうです。

NHKの生活情報ブログに詳細が書いてありました( 2018年の記事です)
https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/800/299152.html

 

”無意識”って怖いなと思いました。でも、もしかしたら、この" 肌色”という表現も問題ないと思う人が、 日本にはまだまだ残念ながらいるのかもしれません。
代々木公園でのデモに関するニュースのコメントやTwitter の反応には、”日本でデモをする必要はない” ”コロナが広がるからやめて欲しい” "日本が嫌なら出て行けばいい"などが多く、悲しくなりました。
職場でも、上司たちが、” 東京でデモやってるからコロナの数も減らないんだよ~” という会話をしていて、残念な気持ちになりました。

 

282万9,416人

これは、昨年時点の在留外国人(中長期在留者と特別永住者の合計)の数字です(出典:法務省HP)。そして、この数字はもちろん過去最高です。

島国で単一民族国家だった日本ですが、状況は変わってきています。

本当にありきたりな言葉ですが、様々な人種、文化、背景を持った人がもっと共存できる社会になればいいなと日々思っています。

 

もう一つ、私がテレビを見ていて感じる違和感があります。特にそれを感じるのはテレビ東京の「Youは何しに日本へ?」です。個人的には、面白くて好きな番組ではあるのですが、1点、違和感というか、納得できない点があります。

それは、取材対象のほとんどが非アジア人だということ。欧米の白人が取材を受ける場合が多いです。アジア人に密着取材をしている回は、ほとんどないのではないでしょうか。

ちなみに、2019年の国別訪日外国人は、1番多いのが中国です。そして、韓国、台湾、香港、アメリカと続きます。

恐らく、番組制作側が非アジア人を選んでインタビューしているのだと思います。

テレビだからしょうがない、嫌なら見なければいい、と言ってしまえばそれまでなのですが。

せめて、メディアのこういう部分に感覚が麻痺しないようには気をつけたいなと思います。

 

今はもう、クレヨンが原因で差別や嫌な思いをしている子供はいないかもしれません。

でも、きっと私たちの知らないところで、肌の色や見た目が周りの子供と違うというだけで、きっと差別を受けたり、嫌な思いをしている子供はたくさんいるんじゃないかな、と思います。

 

まずは世界で起きていること、そしてその背景をみんなが知ろうと思うことが大切なのかな、と小さい頃のクレヨンの記憶を辿りながら思うのでした。

 

とりあえず、私はこの本を読むことからスタートしてみます。

f:id:sunflowershine:20200617204026j:image

 

新聞の社説を使った英語勉強法

今日は、私が最近始めた英語勉強法について紹介します。

それは、新聞の社説を使った英語勉強法です。

次の目次の通り、説明していきます。
・新聞の社説について
・社説で英語を学ぶメリット
・社説の選び方
・具体的な勉強方法


・新聞の社説について
まず、そもそも、社説とは?という方のために。
社説は”新聞・雑誌などで、その社の主張・ 意見としてのせる論説”です。
話題になっているニュースやトピックについて、 新聞各社が自分たちの主張や意見を述べた記事です。
ちなみに、英語で社説は"editorial"と言います。

 

・社説で英語を学ぶメリット
私が感じるメリットを以下に挙げてみます。
① 話題になっているニュースやトピックに関する英単語や表現が学べ る。
②(ほぼ)毎日、英語を勉強する習慣が身につく
③時事知識が身につく
④無料で学べる

 

・社説の選び方
これは個人の新聞社の好みに依るところが大きいと思います。
ちなみに、日本の大手新聞社でいえば、読売新聞、毎日新聞朝日新聞の日本語と英語での社説をネット上で読むことが出来ます
恐らく、各社、日本語の社説を英語に翻訳していると思われます。
日本語独特の言い回しや単語がどのように英語に翻訳されているか が分かり、すごく面白いです。

あと、これは言語に関係なく、 色んな新聞を読み比べるのはやはり面白いなと思います。
各社それぞれ、右寄り、左寄り、色々立場がありますが、 同じトピックを扱った社説でも、新聞社によって色々な意見( 書き方)があるのは興味深いです。

 

・具体的な勉強方法
ちなみに、私は今のところ、 朝日新聞の社説を使って勉強しています。
朝日新聞を選んだ理由は、長さがちょうどいいこと、 そして英語の社説(無料のもの)は日曜日以外、 毎日更新されるからです。

朝日新聞の英語の社説は大体750 wordsくらいの長さです。

朝日新聞の社説のリンクはこちらになります。
英語:http://www.asahi.com/ajw/search/results/?keywords=editorial
日本語:https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=16&iref=pc_gnavi

 

私は、次のような流れでやっています。

①英語の社説を読む(黙読)
②分からなかった単語を調べて、単語帳にメモする
③日本語の社説を読み(黙読)、 自分の英語での理解が正しかったか確認する
④日英両方で、意味の分からない単語(経済系だと「劣後ローン= subordinated loan」など、なかなか難しい単語も出てきます) を調べて知識をつける

 

ここまでやれば十分だと思うのですが、 私は個人的に通訳の練習もしているため、さらにここから、 日本語と英語の両方を音読しています
ちなみに、記録として残すため、そして復習するために、 音読をしたものをiPhoneのボイスメモで録音しています。

こんな感じで保存してます。

f:id:sunflowershine:20200615175536p:image
音読まで行うことによって、日英両方の理解度も上がります。
特に、英語は発音が分からないと音読できないので、 その分しっかりと調べるようにもなるのでオススメです。
また、音読はスピーキングの練習にもなるので、 時間がある方は是非試してみてください
ちなみに、私の場合、社説1記事の音読は、日本語が約3分、 英語が6~7分くらいかかります。

また、ライティングを伸ばしたいという方には、「写経」 もおすすめです。
写経の勉強法は、私も少し前に教えてもらったのですが、 英文をそのまま書き写す学習法です。
恥ずかしながら、 私は今まで英語の写経はきちんとやったことがなかったのですが、 実際にやってみると、結構時間とエネルギーを消費します。
朝日新聞の英語の社説を写経してみたら、手が痛くなりました(笑)
現代ではなかなか手書きの機会も減りましたからね。 スペルを覚えるのにはかなりいいかもしれません。
ちなみに、殴り書きで恐縮ですが、こんな感じになります。

f:id:sunflowershine:20200615194733j:image

社説も応用次第で、とても便利な学習教材になりますので、 皆さん、是非試してみてください!

私の目標は、まずはこの学習法を半年続けることです。ちなみに、今は3週間続いています。

 

継続は力なり!皆さん一緒に頑張りましょう。